
塗装

主な仕事の内容
塗装の主な仕事内容は、塗装というのは一見すると色を塗るだけの単純な作業に見えるかもしれませんが、クライアントのオーダーに合うように塗料の種類や色を決めるためのセンスや、 形状や材質に適した塗り方をするための高い技術が必要です。 また、塗装の目的は単に見た目を美しくするためではなく、水や錆を防いだり熱を遮ったりして耐久性を高める効果もあるので、こうした知識も欠かせません。 さらに、塗装の前工程としてマスキングや脱脂(油を落とす作業)、研磨(表面を荒らして塗料が剝がれにくくする)工程もあります。
特徴とポイント
塗装の特徴とポイントは、塗装は、体を使って積み重ねた経験が血となり肉となる仕事です。 仕事として辛いことは、溶剤の匂いがきついので匂いに慣れる。暑さに強くなる。視力(色の違いやゴミの付着など)が大事などですが、 コツコツ高めた技術力が塗装の完成にダイレクトに反映されるため、やりがいや達成感、楽しさを感じられると思います。 「手に職をつけて長く働きたい」「お客さまの生活に役立ち喜んでもらえるような仕事がしたい」という方は、塗装の世界に飛び込んで見るのも良いと思います。

1日の流れ
8:00〜8:15
朝礼

8:15〜9:00
夜勤者との引継ぎ

9:00〜10:00
脱脂の順番、段取り等

10:00〜10:30
マスキング指示

10:30〜12:00
研磨の段取りと指示

12:00〜13:00
お昼休憩

13:00〜16:00
研磨の段取りと指示再開

16:00〜17:00
塗り作業
