
溶接

主な仕事の内容
溶接の主な仕事内容は、複数の部材の接合部に熱や圧力などを加え、一つの部材に加工することです。 溶接には「手溶接」と「ロボット溶接」があり、「手溶接」はその名の通り溶接工が手作業で電気を使って溶接を行うことです。 一方、「ロボット溶接」はある程度の作業をロボットに任せて細かい加工や仕上げのみを人間が行い、機械に関する知識やオペレーターとしての 技術が重要になります。 また、つけた部位を綺麗にグラインダーで磨くことも重要な仕事になります。
特徴とポイント
溶接の特徴とポイントは、図面を確認し、金属の特徴や個体差を見極めながら、製造していくことが重要で、いくつかの注意事項もあります。 まずは、目を焼かない。必ず防護面を付けることが大事です。 また、1つ作成したら、寸法のチェック・角度のチェックが大事で、図面通りに仕上げないと後工程で製品にならなくなってしまいます。 1つ1つに神経を使う仕事になりますが、自分の手で1つ1つを創り出しているという感覚は持てるので、やりがいにはつながります。

1日の流れ
8:00〜8:30
朝礼

8:30〜9:00
部内メンバーの仕事の指示・確認

9:00〜12:00
溶接作業

12:00〜13:00
お昼休憩

13:00〜15:00
溶接作業再開

15:00〜16:00
他部署との打ち合わせ

16:00〜17:00
部内メンバーの仕事のチェック工程確認
